コロナ禍でおうち時間を過ごすことが多く、ボードゲームをやる方は増えたのではないでしょうか。
今回はオススメのボードゲームを評価しながら紹介します。
ボードゲームとは
ボード(盤)上で駒を動かしたりするこをボードゲームと言います。
アナログゲームとも言われています。
一般的には5分類されるみたいですが、知らないゲームはまだまだありますね!
- 競走ゲーム (すごろく)
- 捕獲ゲーム (チェス)
- 包囲ゲーム (オセロ)
- 配列ゲーム (ナイン)
- マンカラ (オワリ)
最近では日本にもボードゲームカフェはありますが、海外のようにお洒落なボードゲームカフェはありませんよね?
数年前にカナダのトロントのボードゲームカフェに行った時にこんなお店が日本に増えたらいいなと思いました。
ボードゲームは基本的に年齢を問わず、多くの人が楽しむことができるので、ルールさえ把握できたら難しい会話もいらずグローバルに楽しむこともできます。
コミュニケーションや脳トレだけでなく英語(言語学習)の勉強としても使えます!
トロントにある「Snakes & Lattes」
ガラス張りのお洒落なカフェで夜でも賑わっており、気になったゲームはそこで買うこともできました。
トロントに行かれた際は立ち寄ってみてください。
海外のボードゲームカフェには世界から集まったさまざまなゲームがあり、みんなカフェやお酒を飲みながら各テーブルでワイワイ楽しんでおりとてもオープンな雰囲気で楽しいですよ♪
ボードゲームの種類
日本で有名なボードゲーム
- トランプ(大富豪・七並べ・ババ抜き・スピードなど)
- 人生ゲーム
- オセロ
- 将棋
- 黒ひげ危機一髪
トランプ
カードゲームは世界でも共通するゲームがあったり、各国独自のゲームがあります。
英語でババ抜き:old maid っていうみたいですね?
トランプの所持者だけが、「あ、この折れ方してたらハートの7だな・・(ふむふむ)」などカードの裏側で推測できることってありますよね(笑)
人生ゲーム
人生ゲームをしたことある人は多いのではないでしょうか。
最新版の人生ゲーム「ジャンボドリーム」をしましたが、なんか気付いたらみんな大金持ち(笑)
あれ??約束手形の必要は?たまたま?
このジャンボドリームには保険などの制度はなかったですが、宝くじや夢カードがたくさんありました。
(ちなみに6人でしましたが子供は誰も生まれませんでした。びっくり)
宝くじの大抽選会で「大金持ち」になるチャンスはみんなにありますよ♪
海外の人とも楽しめるボードゲーム
- UNO
- ジェンガ
- BLOKUS
- KATAMINO
単純なルールでゲームを楽しめるので、年齢・国籍関係なく楽しめます!
UNOやジェンガは世界的にも有名ですし、やるたびにみんな真剣モードに・・・
海外発祥のわたしがどハマりしたボードゲームご紹介します!
見た目はテトリス?「BLOKUS」ブロックス

ブロックスは、フランス発祥の陣取りゲームです。
写真のようにピースの角が接するように置いていき、手持ちのピースが少ないプレイヤーが勝ちです。
運ゲーというよりどこにどのピースを置くかなど頭脳も使いますが、ゲームのルールはシンプルで分かりやすいので誰もが楽しめます♪
4人対戦だと二手からの攻撃や、実は誰にも責められず進めてる人がいたり、気づいたら角が無くなってたりでこんなにも角を求めることがと思います(笑)
積み木みたいな知育パズル 「カタミノ」 KATAMINO
いろんな形をしたブロックを組み合わせてマスを埋めていく、フランス発祥「脳トレ」パズル。対象年齢は「3歳~99歳」
完成したときはかなりの「スッキリ」を味わえますが、クリアできないときは「悔しい〜もう一回!」となります。
お子さんの知育玩具やお年寄りの頭の体操にもなるので暇つぶしにもGOOD。
一回やってみたら分かりますのでぜひやってほしい!
おすすめのボードゲーム ありますか?
今ではスマホゲームやテレビゲームが主流ですが、ボードゲームのバリエーションはたくさんありますので皆さんいろんなボードゲームにトライしてみてください。小学生の頃にやったきりやってない方も多いかもしれませんが大人になって久しぶりにやってみると、懐かしみながら楽しむことができます!
また、家族や友人と会話や駆け引きをしながらできるので普段と違う楽しみがあります。
皆さんのオススメボードゲーム教えてください!!
コメント